神奈川県 相模原市 のピアノ教室 一人一人の個性を伸ばすピアノ・レッスンを行っています

音楽って、ピアノって、本当に楽しい…でも

才能のある人しか、上手くならないのではないか?
だんだん難しくなってきて、挫折してしまうのではないか?
楽しい!のみでは技術が身につかず、上手くならないのではないか?

音楽って、どんな人でも大好きです。だから、どんな人でも楽しむ事が出来ます。

音楽の悩み

でも私は、この様な事に悩んでいました。

「上級になればなる程、上手い人しか残らない」
よほど出来るか、根気がないと、上まで行けない。

基本は大切

どんな人でも楽しく!上手に弾ける為には、基本が必要。
では、一人一人に合わせて、何よりも基本を大切に!

それでも…

「上級になるとやらなければいけない事が増えて難しくなり、楽しくなくなる」

では、何よりも音楽を感じる事、楽しむ事を大切にしていこう!
小さい子だったら、感性を育てるため、リトミックを!

「やっぱり、小さい頃に感性を育てた子は違うなぁ」

…でも
技術に関しては、上級になると、出来る子以外は難しくなってしまうのでありました。

やっぱり、才能???

なんか違うなぁ~、才能ってなんだ?
本当に元々、能力がある人しか伸びないのかなぁ。

みんな、一人一人違った良さがあって、
それを生かして、能力を伸ばしていく事は出来ないのかなぁ。

ピアノを演奏する事には、色々な種類の能力が必要。
色々な音楽を経験する事が大切。
そして、感じた事を「創造」していく事が大切。

ひとりひとりの音楽

これらの事を、初歩の段階から噛み砕いて、
バランスよくレッスンしていけば良いのではないか?

そう悩んだ末、私が出会った教育システムは、
初歩~上級レベルまで一貫したテキスト、
そしてレッスンが出来るペースメソッドでした。
(ペース・メソッドについては、こちらから。)

もちろん、初歩から色々な事をやっていくので、
進行が遅くなる事もありました。
でも、上級になったらきっと花開く!
と信じて、そして
何よりも楽しく!レッスンしていきました。

自分の音楽をより楽しく表現していけるように、
創作を取り入れていきました。

また、時間の合う限り、
少人数のグループレッスン(4人位まで)や
パートナーレッスン(2人)も取り入れていきました。
時間が合わない場合は、前後の人同士少しでも…
それは、
他人や友達を見て学びあう事
=自分で自発的に成長していく事、
教師に言われてやる事より
はるかに伸びる事と考えたからです。

今も現在進行形

今は、上級になればなる程、
自分の音楽を
自由に楽しく!演奏できるようになって来ました。
私は、必要な方へ導き、
あとは一人一人、自由に伸びていきます。

もしかして、これから皆、
色々な事情でレッスンを休む事、
辞める事があるかもしれない。
でも…
ここまで来れば、
ずっと生涯、ピアノで音楽を楽しんでいく事が出来る。

そんなレッスンを、これからもしていきたいと思います。

「ますみ・おんがく・きょうしつ」のインタビュー記事が、掲載されています。
ぜひ、ご一読ください。
スタディチューン「インタビュー取材」

終始、丁寧に話を聞いてくださり、 わかりやすく記事を、まとめていただきました。
ありがとうございました!

ちょっと聞いてみたいこと、不安なこと、心配なこと。。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
体験レッスンのお申込もこちらからどうぞ。

対象地域

神奈川県 相模原市中央区 相模原市緑区 相模原市南区
東京都 町田市 八王子市

ページ上に戻る